こんにちは!
六本木・ミッドタウン・自由が丘・田園調布・港南で活動しているパーソナルトレーナーの山野上です。
太ももの外側が気になる方って結構多いと思います。
私のクライアントさんでも太ももの外側が気になり、どこを鍛えたらいいのか悩んでいる方もいました。
みなさんはどう解消されますか?
下の写真のようにフォームローラーをコロコロして太ももの外側をほぐす筋膜リリースで解消される方が
最近増えていると思います。
間違ってはいませんがフォームローラーをあてる位置って結構重要です。
本来、太ももの外側をほぐす時は大腿筋膜張筋という筋肉に対して緊張をほぐしていきますが
下の方までコロコロしても実はあまり効果がありません。
左が大腿筋膜張筋(太もも外側の上)で右が腸脛靭帯(太もも外側の下)です
下の方は腸脛靭帯という靭帯なので筋膜リリースの効果は薄いんです。
では下の方の緊張や痛みをどう解消するか?
腸脛靭帯(太もも外側の下)は大腿筋膜張筋(太もも外側の上)とつながっています。(上記画像参照)
大腿筋膜張筋の緊張をしっかり取り除けば下の方の緊張や痛みも軽減されます。
間違った使い方をすると筋肉を緊張させてしまう原因にもなりますので注意しながらコロコロしてくださいね。